年末の帰省予約状況、JRは過去最少!真面目な日本人、新型コロナで帰省も自粛

厚労省会議、これまで染拡大感が落ち着いた地域でも感染拡大の可能性
新型コロナウィルス対策を専門家が助言する厚生労働省の会議は、年末にかけ医療体制が弱くなることが懸念され、緊張感を持った対応を必要としています。
メディアではコロナ感染者過去最多が報じられ、最大限の警戒が必要な状況が続いており、首都圏や関西圏、中部圏、北海道に加え、これまで感染が比較的落ち着いた地域でも感染拡大の動きが見られると分析しています。
会議では、これまでの対策が必ずしも感染者を減少させることに成功しているとは言い難いと指摘しています。
ゴールデンウィーク、お盆休みに続き年末も帰省を自粛?

今年は、新型コロナウィルウス感染症の拡大により、予定通りのイベントなどが延期や中止に追い込まれ、自粛要請に真面目な日本人は他の人に移してはならないとゴールデンウィークやお盆休みも帰省を自粛し、年末の帰省も「Go To トラベル」が東京都で継続しているため、帰省するかどうか悩む人も多く見られます。
ただ、世論の調査では、この規制に関して「帰省しない」が63%、「帰省する」が14.2%と大きく差がついた割合になっています。
JR6社の帰省指定席予約状況は前年の39%
JRグループは12月10日、年末年始の期間の指定席の予約呪経を発表し、JR6社の指定席予約状況は12月9日現在、予約席数は前年の39%の162万席に留まっています。
帰省して実家の家族らに感染が移ったらとの配慮からで、ゴールデンウィーク、お盆休みに加え、年末年始休暇も自粛を選択する人が多く見られました。
東京発着の「Go To トラベル」は引き続き継続していますが、感染リスクを考え、自粛する動きが見られ、菅政権肝いりの経済対策は効果を示していません。
観光庁、分散型旅行を推奨
一方、国土交通省観光庁では、年末の帰省シーズンを前に分散型旅行を促すキャンペーンを実施することを発表しました。
日時や場所を分散する分散型旅行は、ウィルス感染リスクを低減させ、withコロナ時代における新たな旅のスタイルとして厚生労働省分科会でも提案しています。
同庁では、分散型旅行専用のウェブサイトを立ち上げ、平日の利用や早朝の時間帯利用による混雑の回避など、旅行ニーズの分散に繋がる民間企業の独自キャンペーンを紹介するなど、経済を回したい意向が伝わってきます。
今年の年末年始休暇は、自粛か旅行、帰省かどうするか動向が注目されています。
▼国土交通省観光庁:「分散型旅行」
●関連記事:「1,689万人に735億円の経済効果!「Go To トラベル」」[2020.10.13配信]
[2020.12.15]
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 年末の帰省予約状況、JRは過去最少!真面目な日本人、新型コロナで帰省も自粛
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/3586
コメントする