事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

◆二十四節気◆令和元年7月7日「小暑(しょうしょ)」です。◆

このエントリーをはてなブックマークに追加  

◆二十四節気◆令和元年7月7日「小暑(しょうしょ)」です。◆
130627_22.jpg7月7日18時21分「小暑」です。旧暦6月、未(ひつじ)の月の正節で、新暦7月7日頃。天文学的には、太陽が黄経105度の点を通過するときをいいます。

梅雨明けが近づき、暑さが本格的になる頃で、「暦便覧」には「大暑来れる前なればなり」とあります。

夏至を境に日足は徐々に短くなりますが、日々それほど実感できません。夏の太陽が照り付けて、暑さは日増しに加わってきます。

小暑の日から「暑気」に入ります。小暑から立秋までの間が「暑中」で「暑中見舞い」はこの期間に送ります。

梅雨明け前の集中豪雨に見舞われることも多いので、注意が必要です。蓮の花が咲き始め、鷹の子が巣立ちの準備を始め、が鳴き始めます。

120609_41.jpg◇◇ 七 夕 ◇◇
古く中国から伝来した暦注です。
当時は女の子が縫い物やお習字の上達をご祈願したお祭で、平安時代には宮廷行事でした。
七夕祭りの行事が広がったのは江戸時代です。穢れ(けがれ)を祓う信仰と結びついたものが現在の七夕の原型で、短冊に短歌や願い事を書く習慣は文字が上達するようにと願うものです。

◆◆「七十二侯」◆◆
初候温風至」(おんぷう いたる):暖かい風が吹いて来る。
◇暑い風が吹いて来る時節。 
次候蓮始開」(はす はじめて はなさく)
◇蓮の花が開き始める時節。 
末候鷹乃学習」(たか すなわち がくしゅうす)
◇鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える時節。

120609_42.jpg ◆◆「7月の花」◆◆
☆「朝顔」あさがお
開花時期は7月1日~10月10日頃。

原産は中国で、平安時代に日本に渡来しました。朝のうちだけ開花するので「朝顔」と呼ばれますが、日陰に咲くものは夕方まで咲き続けることもあります。

古代中国では高価な薬として牛と取引されたほどです。漢名を「牽牛」とする所以です。漢方では現在でも種子を下剤や利尿剤として使われています。

花言葉は「愛情」「平静」「結束」「短い愛」「はかない恋」など。

-----------------------------------------------
☆「半夏生」はんげしょう
Saururus の語源は、ギリシャ語の「sauros(トカゲ)+ oura(尾)」。トカゲの尾のような穂状の花を咲かせます。半夏生の頃になると、葉がペンキを塗ったかのように白くなることからそう呼ばれます。

花の時期に葉が白くなるのは、虫を誘うためで、夏が終われば葉はもとの緑色に戻ります。

「半化粧」「片白草」とも呼ばれます。開花時期は、7月1日~20日頃。山の水辺に群生することが多いですが、都会でも時々植えられてるのを見かけます。

------------------------------------------------
☆「鬼灯」ほおづき
花びらは五角形で、開花時期は6~7月。

オレンジ色の実の中に、オレンジ色の球体があり、これが本当の実です。「ほおつき」(頬突き)は、子供が口に入れて鳴らす頬の様子から名前がつきました。「鬼燈」「酸漿」とも書きます。
花言葉は「心の平安」「不思議」「自然美」「いつわり」。

◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
暦の上では今日から7月節です。
梅雨明け宣言が九州や沖縄から次第に北上してきました。今年は冷夏とも猛暑とも言われますが、近年の気象の変化は予報が過去のデータからだけでは難しいく、温暖化の影響なのかもしれません。

今日は7月7日「七夕」です。これから本格的な夏がやってきます。悪性の風邪が流行るとの注意喚起もあり体調を崩すと長引くようです。
皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ◆二十四節気◆令和元年7月7日「小暑(しょうしょ)」です。◆

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/3403

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31