事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

自動運転車の考察③:ドイツの動き!米国の企業と提携やM&Aで最先端技術取得

このエントリーをはてなブックマークに追加  
ドイツは部品メーカー大手の動きに注目carlogo.jpg
完全自動運転など最先端の自動車技術を巡っては、ドイツの動きにも注目です。M&A(合併・買収)により、部品メーカー大手が、米国の最先端技術を取り込もうとしています。コンチネンタル(ドイツ・ハノーファー エルマー・デゲンハートCEO)は先端センサー、ボッシュ(ドイツ・シュトゥットガルト クラウス・デラーCEO)は固体電池の技術を傘下に収めました。

米国レーザー光センサー技術を傘下に
コンチネンタルは、これまで、米モトローラ(イリノイ州 サンジェイ・ジャCEO)、独シーメンス(バイエルン州 ジョー・ケーザーCEO)の部門買収などを繰り返してきました。
M&Aは、同社の企業文化です。そして今春、新たに、米国でもレーザー光センサー技術で屈指のアドバンスト・サイエンティフィック・コンセプツを部門買収しました。周囲にレーザーを照らし、反射光をセンサーで検知して個々の物体までの距離や物体の形状を瞬時に解析する、「LiDAR」と呼ばれる高度技術を持つ企業です。

ボッシュは個体電池開発のベンチャーを買収
一方、ボッシュは昨年秋、固体電池開発の米ベンチャー・シーオーを買収しました。ボッシュはすでにリチウムイオン電池の合弁会社を持っており、個体電池は将来性が低いとの判断かと思いましたが、選択肢を広げることで、電池分野全体の強化を図る計画のようです。電気自動車(EV)など電動化の波には乗り遅れ気味と評されるだけに、多角的な視点での経営判断なのでしょう。

jidouunnten.jpgBMWはインテルと提携
ドイツでは、独BMW(バイエルン州 ハラルド・クルーガーCEO)も、2021(平成33)年までの完全自動運転技術導入に向けて、米インテル(カリフォルニア州
ブライアン・クルザニッチCEO)と提携しました。米国の技術を取り込み、それを自国が誇る機械技術と融合させて、勝ち残ろうという戦略です。

[2016.09.03]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 自動運転車の考察③:ドイツの動き!米国の企業と提携やM&Aで最先端技術取得

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2618

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31