ともに事業再生、ともに中小企業甦リ、 中小企業経営者のパートナー八木宏之
物流危機①:宅配便貨物、10年で9.4億個増。通販の拡大とドライバー不足で深刻化する現場の疲弊
八木宏之の経済時事ウォッチ
公示価格「商業地」「工業地」は上昇!「住宅地」は9年ぶりに下落脱出!
メタンハイドレード:次世代の国産エネルギー資源として期待。業界主要50社連携で開発。
フリーランスのための所得補償保険、2017年度から発売。働き方改革の一環
定期預金残高9年ぶり低水準、244兆9337億円で前年比3.9%減。普通預金残高379兆847億円11%増
マンション発売実績の「西高東低」が鮮明に。首都圏前年同月比で7.4%減。近畿圏契約率は75%超え
「春闘2017②:関西企業もベアはほぼ維だが”顔”のパナソニック、JR西日本は前年割れに」
春闘2017②:関西企業もベアはほぼ維だが”顔”のパナソニック、JR西日本は前年割れに
春闘2017①:主要企業の労使交渉結果出そろう。縮小55.6%、拡大11%。満額回答より働き方改革優先
セイコーエプソン:オフィス需要の本丸・複合機分野で頭角を現す。価格5倍でも印刷コストは10分の1へ
消費動向に勢いつかず。通信、保険、電気の固定費年間41万円。消費支出の1割超に
業界動向③:信用保証協会の承諾件数減少「リスケジュール」「日本型金融の脱皮」が影響