八木宏之の経済時事ウォッチ
  • 八木宏之の経済時事ウォッチ
  • 事業再生・会社再建
  • 今日、想うこと
  • 季節のお便り
  • セミナー
  • 事業に役立つ古事成語
  • その他
  • セントラル総合研究所

ともに事業再生、
ともに中小企業甦リ、
中小企業経営者のパートナー
八木宏之

ともに事業再生、
ともに中小企業甦リ、
中小企業経営者のパートナー
八木宏之

セントラル総合研究所
地方創生の一環として「改正地域再生法」が成立! さらに来年以降は、賃上げもした企業への税制を優遇拡充する方針。

地方創生の一環として「改正地域再生法」が成立! さらに来年以降は、賃上げもした企業への税制を優遇拡充する方針。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 18
相次ぐ水道料金の値上げでどんどん明るみになる地域格差。日本の人口減社会は、ところによって10倍近い格差を生むような

相次ぐ水道料金の値上げでどんどん明るみになる地域格差。日本の人口減社会は、ところによって10倍近い格差を生むような

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 17
2014年度の医療費が40兆円で、12年連続の最高額を更新! 世界一の長寿国家・日本の抱える「巨額の医療費」という大きな課題について、数字から理解を深める。

2014年度の医療費が40兆円で、12年連続の最高額を更新! 世界一の長寿国家・日本の抱える「巨額の医療費」という大きな課題について、数字から理解を深める。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 16
スズキとフォルクスワーゲンの提携解消交渉が4年かかって決着したが、前途は多難。次なる明確なビジョンを示すことが喫緊の課題か。

スズキとフォルクスワーゲンの提携解消交渉が4年かかって決着したが、前途は多難。次なる明確なビジョンを示すことが喫緊の課題か。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 15
財務省が検討する消費税率引き上げの負担緩和策原案が不評! マイナンバーカードを使う仕組みには問題点が多すぎて、まるで生活感に欠けている。

財務省が検討する消費税率引き上げの負担緩和策原案が不評! マイナンバーカードを使う仕組みには問題点が多すぎて、まるで生活感に欠けている。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 14
「合同会社」の設立数がこの4年で3倍に。続く法人税率の引き下げを鑑み個人経営から法人経営に乗り換え節税する人もいるが……。

「合同会社」の設立数がこの4年で3倍に。続く法人税率の引き下げを鑑み個人経営から法人経営に乗り換え節税する人もいるが……。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 12
ますます販売競争が激化する「格安スマホ」! きっかけとなったSIMロック解除の義務付けが追い風となり、ネット、流通業界も市場に参入。

ますます販売競争が激化する「格安スマホ」! きっかけとなったSIMロック解除の義務付けが追い風となり、ネット、流通業界も市場に参入。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 11
外国人の家事代行が年内解禁に! ダスキンやパソナグループなどが家事代行サービス事業に乗りだし、”お手伝いさん”が国際化する!

外国人の家事代行が年内解禁に! ダスキンやパソナグループなどが家事代行サービス事業に乗りだし、”お手伝いさん”が国際化する!

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 10
続くバター不足。それでも輸入拡大はNGで、消費者へのしわ寄せも続いている。そのからくりとは?

続くバター不足。それでも輸入拡大はNGで、消費者へのしわ寄せも続いている。そのからくりとは?

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 09
日本生命が三井生命保険を買収。加えて豪州の銀行が持つ保険事業も買収のために交渉中! 少子化で国内市場が縮小するのを見据えた老舗の大転換に注目。

日本生命が三井生命保険を買収。加えて豪州の銀行が持つ保険事業も買収のために交渉中! 少子化で国内市場が縮小するのを見据えた老舗の大転換に注目。

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 08
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン運営会社が沖縄に進出を目指す! テーマは「南国リゾートでのリフレッシュ」で誘客効果200万人!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン運営会社が沖縄に進出を目指す! テーマは「南国リゾートでのリフレッシュ」で誘客効果200万人!

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 07
リクルートが全社員を対象に、上限日数なしの在宅勤務制度を導入決定。「女性の活躍」を謳う安倍政権の方針をはるかに越えて、斬新な試みでリードする!

リクルートが全社員を対象に、上限日数なしの在宅勤務制度を導入決定。「女性の活躍」を謳う安倍政権の方針をはるかに越えて、斬新な試みでリードする!

八木宏之の経済時事ウォッチ

2015 / 09 / 05
« 前へ 1 … 103 104 105 106 107 … 239 次へ »
  • 八木宏之の経済時事ウォッチ
  • 事業再生・会社再建
  • 今日、想うこと
  • 季節のお便り
  • セミナー
  • 事業に役立つ古事成語
  • その他
  • プロフィール
  • セントラル総合研究所