ともに事業再生、ともに中小企業甦リ、 中小企業経営者のパートナー八木宏之
ユニクロが難民支援に乗り出す。3年間で1000万ドルと、難民100人雇用の大英断。
八木宏之の経済時事ウォッチ
「HAL医療用」が厚労省の製造販売許可を取得! 日本中が待ち望んでいたロボットスーツが患者のもとへ。
EUが福島県産食品の輸入規制を一部緩和。台湾にも緩和の兆しアリの一方、韓国は……。
三菱重工、日本初の商業衛星打ち上げに成功。日本の衛星ビジネスが世界に向けて大きく羽ばたく。
「地方問題」への対策になるか。44年ぶりに人口減となった福岡県の「お試し居住」に注目。
米ホテル大手のマリオットがシェラトンを買収! 世界最大のチェーン誕生に日本のホテル業はどう立ち向かう?
政府が1億総活躍社会への主要目標を表明。成長と配分の好循環を生む新たなシステム構築を目指す。
世界記憶遺産に「南京大虐殺の文書」が登録。抗議の結果、ユネスコが手続きの見直しへ。
「総合的なTPP関連政策大綱」決定。中小企業も貿易自由化の恩恵を得られるようになるか。
日本郵政グループ上場から約1か月。鳴り物入りの大型上場の今後の成長戦略は?
健康関連企業500社が連携し、日本ヘルスケア協会を設立。急拡大する市場の革命になるか?
問われる日本の「おもてなし」文化。急増する訪日客への「サービスの質」は追いついているか?