ともに事業再生、ともに中小企業甦リ、 中小企業経営者のパートナー八木宏之
セイコーエプソンがペーパーレス対応を競う業界に斬新な一石! 「循環型のオフィス創出」を目指す
八木宏之の経済時事ウォッチ
アマゾンが試験的に本の値引き販売を開始。出版市場に刺激を与える起爆剤になるか。
化学及血清療法研究所:不正40年間、常軌を逸した組織的隠ぺい体質、隠ぺい工作発覚!業務停止処分
武田薬品工業が京大iPS細胞研究所とタッグを組んで再生医療分野の共同研究に着手。イノベーション創出なるか。
ホンダが小型ビジネスジェット機量産へ。30年越しで作り上げた高技術の結晶が世界へはばたく。
第4の革命の波として注目される「フィンテック(金融IT)」。金融サービスが根本から変わる可能性も。
日本の新幹線方式がインドで採用決定! 海外高速鉄道事業受注への巻き返しを図れ。
再来年4月、消費増税にともない導入される軽減税率で、外食風景が変わる?
日系のコンビニが中国で定着。景気減速中の中国で顧客をつかんだのは微妙な心理作戦
診療報酬改定の争点は「医師の技術料引き下げ」か。財務省と厚労省の攻防や、いかに。
地方企業の40%が従業員数不足! 政府の掲げる「地方創生」は実態を見極めているのか。
アジアの家電市場を韓国が席巻。日本メーカーの独壇場は影を潜め、勢力地図が塗り替わっている。