ともに事業再生、ともに中小企業甦リ、 中小企業経営者のパートナー八木宏之
トヨタ:600億円を社債で調達/期間10年と20年の社債を発行/過去最低の利回り、投資意欲は旺盛
八木宏之の経済時事ウォッチ
財務省発表:平成27(2015)年末の対外純資産5年ぶりの減少、前年末比で6.6%減の339兆2630億円
農林中金:農業振興に300億円の新規投資枠設定。小泉進次郎(自由民主党)農林部会長の発言
消費者物価指数:上昇率は0.9%で、目標2%の達成困難/否めない足踏み感。
JR九州:平成29年3月期決算、経常利益535億円過去最高益の見込み/悲願の今期上場を視野
投資信託:期待感が薄らぐ、低金利の影響/株式投信:純資産比率10年ぶり低水準
医療IT:富士通とエス・エム・エス/患者情報を共有できるサービス、地域包括ケア推進
内閣府発表、月例経済報告(5月):国内景気は2か月連続で判断据え置き。企業収益は下方修正。
国内医療機器分野:平成32年に1兆円輸出/開発加速と輸入拡大を目指し、5分野を重点的支援
改正銀行法成立。金融+IT=「フィンテック」で金融業界の成長を後押し。銀行も新ビジネスへ活路の時代
賃金動向調査(日経新聞)ボーナス支給額:今夏4年連続でプラス。/製造業ではJFEスチール21.71%減!
GDP(内閣府):1~3月期の国内総生産は1%以下の成長率。景気の足踏み感、海外事情の影響大