投稿者: negoro

◆二十四節気◆令和7年(2025)7月7日「小暑(しょうしょ)」です。◆

◆二十四節気◆令和7年(2025)7月7日「小暑(しょうしょ)」です。◆ 7月7日5時05分「小暑(しょうしょ)」です。旧暦5~6月、未(ひつじ)の月の正節で、新暦7月7日頃。天文学的には、太陽が黄経105度の点を通過す […]

令和の米騒動

令和に再燃した“コメ騒動” スーパーから「コメが消えた」……。そんな状況が令和6~7年(2024~2025年)に一部の地域で起こり、SNSや報道で「令和の米騒動」と呼ばれるようになりました。昭和以前の歴史でも類例はあるも […]

◆二十四節気◆令和7年(2025)6月21日「夏至(げし)」です。◆

◆二十四節気◆令和7年(2025)6月21日「夏至(げし)」です。◆ 6月21日11時42分「夏至(げし)」です。旧暦5月、午の月の中気で、新暦6月21~22日頃。 「夏至」は、天文学的には、太陽が黄経90度の点を通過す […]

債権者の4分の3の同意で債務整理進む

2025年3月4日、「円滑な事業再生を図るための事業者の金融機関等に対する債務の調整の手続等に関する法律案(通称:早期事業再生法案)」が閣議決定され、通常国会に提出されましたが、昨日6月6日、参議院本会議で可決・成立しま […]

◆二十四節気◆令和7年(2025)6月5日「芒種(ぼうしゅ)」です◆

◆二十四節気◆令和7年(2025)6月5日「芒種(ぼうしゅ)」です◆ 6月5日18時57分「芒種」です。旧暦5月、午(うま)の月の正節で新暦6月5~6日頃。天文学的には太陽が黄経75度の点を通過するときをいいます。 「芒 […]

新法成立。「譲渡担保」制度化へ

昨日5月30日、参議院本会議において、「譲渡担保」を制度化する新法が全会一致で可決・成立しました。これにより、これまで判例や実務慣行に基づいて運用されていた「譲渡担保」※が、初めて明確な法的根拠を持つこととなります。 ※ […]

不法就労助長罪

2025年、日本の中小企業にとって外国人労働者の雇用は人手不足解消の鍵となっています。しかし、外国人の不法滞在や不法就労が社会問題化し、企業経営にも影響を及ぼしています。今回は2025年に注目された不法滞在の事例を紹介し […]

◆二十四節気◆令和7年(2025)5月21日「小満(しょうまん)」です。◆

◆二十四節気◆令和7年(2025)5月21日「小満(しょうまん)」です。◆ 令和7年5月21日3時55分「小満(しょうまん)」です。旧暦4月巳の月の中気で、立夏から15日目にあたります。5月20~21日頃。天文学的には、 […]

金利据え置き:金融政策決定会合(5月)

2025年5月13日、日本銀行は4月30日~5月1日に開催された金融政策決定会合の「主な意見」を公表しました。本記事では、その内容を中小企業経営者の皆様に向けて、今後の経営戦略に役立つ情報として解説したいと思います。 金 […]

◆二十四節気◆令和7年(2025)5月5日「立夏(りっか)」です。◆

■二十四節気◆令和7年(2025)5月5日「立夏(りっか)」です。■ 令和7年(2025)5月5日14時57分「立夏」です。旧暦4月、巳(み)の月の正節で、新暦5月5日~6日頃。天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する […]

動き出すか、「企業価値担保権」

動き出すか、「企業価値担保権」 先日、「金融庁は、金融機関が返済可能性に応じて融資先を格付けする「債務者区分」について月内にも新たな運用指針を示す。」と報じられました。(2025年4月26日 日本経済新聞) ​この指針は […]

為替動向と無担保融資

為替動向と無担保融資 2025年4月に入り、最近のドル/円相場は円高傾向が見られます。​2024年7月に1ドル=161.95円の円安水準を記録した後、​2025年初頭には146円台まで円高が進行しました。​これは、日銀の […]