事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

8月23日二十四節気「処暑(しょしょ)」です

このエントリーをはてなブックマークに追加  

 

8月23日14時27分「処暑」です。旧暦7月、申(さる)の月の中気で、新暦8月23日頃。天文学的には、太陽が黄経150度の点を通過するときをいいます。

100819_2.jpg暑さがとどまる、止むの意から処暑といいます。涼風が吹きわたる初秋の頃で、暑さは峠を越えてようやく収まります。綿の花が開き、穀物が実り始め、収穫も目前といった時期です。

北の方から秋の気配がしてきます。路端ではススキが目立ち初め、秋をところどころに感じるようになります。今年は梅雨明けしたのに集中豪雨があったり、8月の土用が過ぎてもムシ暑さが続いていました。

どうやら秋はすぐそこまで来ていて残暑厳しい中でも秋の気は感じられます。秋を知らせる台風のさなかでも秋気は感じられるものです。 秋は感じ方で長くもあり、またあっと過ぎてしまうような短さの中に「もの悲しさ」をも含んでいるのでしょう。

「処」の字は、人がよりかかる台(机)に足を乗せている様を表わす漢字で、「安心している」「落ち着く」さまを表わしています。処暑は暑さがひと段落して落ち着くということからの語源です。
この頃は「二百十日」「二百二十日」と並び台風襲来の多い時期とされ、記録的な暴風雨に見舞われることが少なくありません。


■「七十二候」

◆初候「綿柎開」(めんぷひらく)
◇綿を包む咢(がく)が開く。綿を包むガクが開き始める時節。柎(うてな)=「はなしべ」は古訓で、花のガクをいいます。また、はなぶさ。

◆次候「天地始粛」(てんちはじめてしじむ・しゅくす)
◇ようやく暑さが鎮まる。ようやく暑さが鎮まる時節。

◆末候「禾乃登」(かすなわちみのる):稲が実る。
◇穀物が実る時節。


100817_4.jpg8月も後半になると、酷暑の中にも朝晩の涼しさを感じます。夏の花火大会も8月がピークで浴衣や甚平で夜半に家路に急ぐ姿を見かけます。処暑が過ぎると台風に秋の気配です。
残暑の疲れがドッと出て食欲不振や精力減退の方に、お勧めは規則正しい生活です。皆さん、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

◇「二十四節気」はメルマガ配信サイト「まぐまぐ」からバックナンバーがご覧になれます。
http://archive.mag2.com/0001141172/

[2010.8.17]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 8月23日二十四節気「処暑(しょしょ)」です

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/115

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31