事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

11月22日二十四節気「小雪(しょうせつ)」です

このエントリーをはてなブックマークに追加  


■11月22日 二十四節気「小雪」■
 
11月22日19時15分「小雪」です。旧暦10月、亥(い)の月の中気で、立冬後15日目。天文学的には太陽が黄経240度の点を通過するときをいいます。
 
小雪とは『寒さいまだ深まらず、雪いまだ大ならざるなり』の候、すなわち小雪とは「雪はさほど多くない」という意味です。暦便覧では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明しています。
本格的な降雪はないものの、山嶺の頂には白銀の雪が眺められる頃です。紅葉は終りを告げ寒さは徐々に厳しくなり、冬の到来を感じさせられます。

****小春日和****
小雪の候「小春日和」は陽気のいい日和で旧暦の10月頃です。寒いけど麗(うら)やかな空を「小春空」寒い日々の中でも暖かな日和の日を「小春日和」、ちなみに湖畔や海の波のおだやか状態を「小春凪(なぎ)」と呼びます。

****木枯らし****
また小雪の時期、木枯らしが日常になります。地域の季節風にはそれぞれ呼び名があり、西日本の「乾風(あなじ)」東海道の「べっとう」など主に「颪(おろし)」と呼ばれています。関東の赤城颪・筑波颪・関西の六甲颪や富士颪など山から平地に吹き抜ける空っ風のことで、この季節から冬にかけて吹く木枯らしです。
おだやかな「小春日和」もあれば、木枯らしの日もあります。これからの厳しい季節を予感しているようです。

遠い山嶺の頂には白銀の雪を眺めることが出来るようになり、冬の到来は目前と感じる頃です。橘の葉が黄葉し、みかんが収穫の頃です。
最低気温の更新が報道され、各地で冬に備えてを準備する便りが聞かれます。

101117_4.jpg■「七十二候」■
 
初候
◆「虹蔵不見」(にじ かくれて みえず)◇虹を見かけなくなる時節。

次候
◆「朔風払葉」(さくふう はを はらふ)◇北風が木の葉を払いのける時節。朔風(さくふう)=北から吹いてくる風。北風。朔吹とも。

末候
◆「橘始黄」(たちばな はじめて きなり)
◇ようやく橘の葉が黄葉し始める時節。黄ばむ=黄葉する。


◇ ◇ 編集後記 ◇ ◇
めっきり寒さが厳しくなってきています。去年のこの時期には「継続したデフレを宣言」をしました。今年は景気対策が今一歩効果を出していません。残念ながら今年のボーナスは期待でそうにありませんが、来年にはデフレ脱却が効果を出しそうです。こういうときには、心身の健康に注意して心の安定を保ちましょう。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

[2010.11.17]

<ブログトップ>

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 11月22日二十四節気「小雪(しょうせつ)」です

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/218

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31