事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

トヨタ、スズキ、ダイハツ:新興国小型車組織を設立! アジア向け小型車事業参入

このエントリーをはてなブックマークに追加  
「新興国小型車カンパニー」設立
161101_1.jpg
自動車業界でスズキ(スズキ(株):静岡県浜松市 鈴木修会長)と提携したトヨタ自動車(トヨタ自動車(株):愛知県豊田市豊田章男社長)は、完全子会社化したダイハツ工業(ダイハツ工業(株):大阪府池田市 三井正則社長)と、新興国向けの小型車事業で新組織を立ち上げます。

「新興国小型車カンパニー」
開発から調達、生産の準備をダイハツに一本化し、苦手の分野での体制強化を狙う戦略です。時期は、平成29(
2017)年1月になりそうです。

世界のトヨタ/小型車事業参入
トヨタは平成28(2016)年、車のタイプ別の社内カンパニー制を導入しました。年間販売台数が1000万台規模に拡大した巨大企業の課題である「意思決定のスピード」を速めるための制度です。
「小型車」「中型車」「高級車」など車のタイプに基づいて社内にカンパニーを新設し、各トップが製品企画から生産まで責任を負います。環境規制が強まる先進国だけでなく、トヨタが唯一、出遅れている新興国の小型車事業にも本腰を入れる姿勢の表れといえるでしょう。

ダイハツのDNGAを駆使
トヨタによると、第1弾として、ダイハツの車種をアジア各国の需要に合わせてトヨタの販売店で販売します。第2弾で、ダイハツが主導して設計した新機種を開発し、新興国で展開する方針。
ダイハツには、「DNGA」(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)と呼ばれる新設計手法があり、これを駆使してトヨタブランドの新モデルをつくるのです。

アジアでいまだ競争力のある小型車
マレーシアやタイ、インドネシアなどのアジア新興国では、まだ、小型車の競争力が維持されています。ダイハツがマレーシアの現地合弁企業を通じて販売してきた、燃費性能が高い5人乗りの小型セダン「BEZZA(ベザ)」も好調でした。トヨタブランドがいよいよ小型車に広がります。

[2016.11.01]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: トヨタ、スズキ、ダイハツ:新興国小型車組織を設立! アジア向け小型車事業参入

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2679

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31