事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

日本紙パルプ商事:ゼロエミッションに貢献/あらゆる紙から再生紙を作れる最先端技術、コアレックス信栄

このエントリーをはてなブックマークに追加  

金属が付いていても再生できる!
160309_1.jpg
「ゼロエミッション」という言葉をご存じでしょうか。あらゆる「廃棄物」を有効活用し、資源循環型の社会システムをつくる考え方で、1994年に国連大学が提唱しました。国内でも工場のゼロエミッションに取り組む企業が増えるなか、静岡県富士市の最新鋭工場が注目されています。
 
総工費120億円/経済産業省の補助金
新たな挑戦を始めたのは、紙の専門商社大手「日本紙パルプ商事:東京都中央区勝どき三丁目12番1号 野口憲三社長」の子会社で、再生紙トイレットペーパー最大手の「コアレックス信栄:静岡県富士宮市西町31−6
昨年10月、経済産業省の補助金を受け120億円で建設された新工場は、「あらゆる紙」を再生紙の原料とします。「あらゆる」とは、プラスチックや金属が付いたままの古紙、内側にアルミが張られた酒類の紙パック、取り出し口にフィルムが付いたティッシュペーパーの箱など「すべて」です。
 
ペーパーレス化をチャンスに
それらを一斉に溶かし、金属やプラスチックを分離する最先端技術を開発しました。1日に約200トンの紙を処理し、トイレ用ロール130万個、ボックスティッシュ15万個を生産します。分離した金属やプラスチックも再資源化。廃棄物を全く出さない、まさにゼロエミッションです。オフィスでのペーパーレス化が進むピンチをチャンスに変える新ビジネスです。
 
ごみに混じる紙の割合は3~5割
新工場は、地元自治体である富士市の窮状も救いました。同市の可燃ごみに混じる紙の割合は平均で3割、多いところで5割。新聞や雑誌以外の「雑紙」を紙袋に入れて集積所に出すルールも守られませんでした。しかし、新工場の稼働をきっかけのひとつとして、やっと住民の分別意識が進んだのです。新技術が生み出す波及効果が地域貢献につながった一例です。

[2016.3.9]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日本紙パルプ商事:ゼロエミッションに貢献/あらゆる紙から再生紙を作れる最先端技術、コアレックス信栄

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2460

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31