事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

障碍者アートを商機につなげたい。ユニバーサル社会を広げる活動拠点が来年奈良に完成!

このエントリーをはてなブックマークに追加  

自由で個性的な表現はまさにアート
151022_1.jpg
「アール・ブリュット」もしくは「アウトサイダー・アート」という言葉を、ご存知でしょうか? 日本語にすると「障碍者アート」です。見ていただければ分かるのですが、既成概念にとらわれない、自由で個性的な表現はまさに「アート」で、欧米では1940年代から高く評価されています。そのアール・ブリュットを図案化し、商品のデザインに取り入れる動きが、全国で静かに広がっています。「商機につなげたい」と、呼応する企業も相次いでいます。

日本では、障碍者の創作活動が、施設や作業所の中のレクリエーションと見られてきました。あくまで福祉の一環だったのです。90年代からその芸術性に注目する気運が生まれ、作品を商業ベースに乗せられる人が、わずかですが出てきました。近年、一般にもその魅力が理解され、「作品を購入したい」「デザインの素材に使いたい」などの声が聞かれるようになりました。

商機を見据え、来年には制作・流通拠点がオープン
 最新の動きとして注目されるのが、芸術活動を通じた障碍者支援を進めている「たんぽぽの家」が、来春、奈良県香芝市でオープンさせる作品の制作・流通拠点「Good Job!センター」です。前身は、2007年、東京や福岡のNPOと一緒に設立した「エイブルアート・カンパニー」。このカンパニーが、アール・ブリュットの2次使用を促してきました。現在、94人の9051作品が登録され、文具や服飾雑貨に使われています。何とも斬新な色彩の靴下、ソファ、ワンピースなど、ため息が出るほどの出来栄えです。著作権使用料は、商品の本体価格に生産数をかけ合わせた金額の5%といいます。作者にも大きな励みです。
 
世界が「ユニバーサル社会」を目指しています。障碍者や高齢者にとって生きやすい社会や環境は、健常者にとってもよいものだ、という理念の社会をいいます。障碍者から教わることは、とても多い。そのデザイン性、アート性だけでなく、彼らの人間性にも着目したビジネスが、もっともっと広がればいいですね。

[2015.10.22]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 障碍者アートを商機につなげたい。ユニバーサル社会を広げる活動拠点が来年奈良に完成!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2304

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31