事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

アマゾン、国会図書館の古書を電子書籍で販売!撤退,縮小続く電子書籍元年はいつ?

このエントリーをはてなブックマークに追加  

日本の歴史的な浮世絵や小説などを電子書籍化
141105_1.jpg
アマゾンジャパンは10月29日、国立国会図書館の所蔵庫から著作権の保護期間が切れた歴史的な浮世絵や小説などを電子書籍化。アマゾンの電子書籍販売サイト「キンドルストア」内に新たに「キンドルアーカイブ」を設け販売を始めたことを発表しました。
芥川竜之介の「羅生門」や福沢諭吉の「学問ノススメ」などの名作から,葛飾北斎の「冨嶽百景」や安藤広重の「東海道五十三次」など世界的に有名な浮世絵まで1タイトル100円で販売します。

現在431タイトル、年内には1,000タイトルへ拡充
国立国会図書館は、日本国内で発行されたすべての出版物が揃う巨大図書館。図書や雑誌など合わせ年間100万冊づつ増え、現時点での所蔵数は約3,000万冊に上ります。アマゾンでは、現在の431タイトルから著作権の保護期間が切れた名著をセレクトし年内に1,000タイトル以上に増やす計画です。
「浮世絵」など現在、国会図書館の近大デジタルライブリーで公開されていましたが,「キンドルアーカイブ」で購入し専用リーダーの「Kindle」などで手元で浮世絵などを綺麗に見ることもできます。「キンドルアーカイブ」は日本だけでなく、文化価値のある日本の歴史的書庫を海外からも便利に利用できるようになります。

TSUTAYAはサービス打切り、ソニーは縮小
有名な小説や浮世絵が電子書籍として手軽に手に入れられるのは魅力的ですが,電子書籍を取り巻く環境は明るくはありません。最近では、電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」がサービスの打切りを発表。ソニーも「Reader Store」を段階的に縮小。楽天は以前から手がけていた「Raboo(ラブー)」を閉鎖し、「kobo イーブックストア」を専用リーダーとともに開設しています。
電子書籍は、利便性が高いにも関わらず利用者が増えていないのが現状のようです。


出版社、マスコミは大騒ぎとなった電子書籍元年も・・
電子書籍元年といわれた平成22年,出版業界やマスコミなどは大騒ぎとなったものの、その後、一般消費者へは思うほど浸透しませんでした。平成24年には黒船襲来、アマゾンの「Kindle」が日本へ上陸し、米アップルのiPadや楽天のKoboなど独自の端末も揃いました。
アマゾンの1タイトル100円での名作販売が電子書籍空前のヒットになるかはいかに、電子書籍普及へ1つのキッカケにはなると思われます。電子書籍化は出版社や著者との著作権など課題も多く残り、今後の電子書籍元年の行方が見守られます。


[2014.11.5]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: アマゾン、国会図書館の古書を電子書籍で販売!撤退,縮小続く電子書籍元年はいつ?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/1913

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31