事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

ミシュランガイド、三ツ星14件/日本の「食」文化もギクシャク外交で観光客減!

このエントリーをはてなブックマークに追加  


世界最多の三ツ星レストラン14軒
101129_1.jpgレストランやホテルを独自の評価で格付けをする「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011」が11月27日発売されます。これまで首都圏版は東京のみでしたが平成23年版では横浜(16軒)と鎌倉(10軒)のレストランや料理店、ホテルが加わり、三つ星レストランは昨年より3軒多い14軒で世界最多となりました。三つ星では銀座の寿司店「あら輝」が初登場し、「濱田家」、「七丁目京星」、「臼杵ふぐ山田屋」が二つ星から三つ星に昇格、東京は三ツ星レストランが世界一多い街として紹介されます。
「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011」への掲載は、レストラン、料理店が266軒、ホテルが46件の全312軒。このうち1/3を超える95軒には5,000円以下で食事を楽しめることを示す硬貨マークが記載されているようで、外国人観光客の方にも安心して食事を楽しんでもらえそうです。平成23年版に横浜、鎌倉を加えた事についてミシュランガイドの総責任者ジャン=リュック・ナレ氏は「横浜はモダンな街として進取の気質に満ち、鎌倉は武士の伝統を受け継いでいる。二つの街は食のポテンシャルも高く、今後さらに多くの星が輝くでしょう」とコメントしました。

高まる日本の「食」情報を多言語で発信
JNTO(日本政府観光局)は11月24日、飲食店情報検索サイト「ぐるなび」を運営する株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区有楽町1-2-2 代表取締役社長:久保征一郎)と、訪日観光
ポータルサイト「JNTOウェブサイト」にて多言語レストラン検索機能を展開することで合意したと公表しました。海外では日本の「食」はヘルシー、ダイエットなどでも注目度が年々高まり「JNTO訪日外客訪問地調査2009」で日本の「食」は「観光客が訪日前に期待したこと」で第1位になり、「訪日後に満足したこと」でも同様に第1位となりました。日本の「食」は訪日外国人の期待に高い水準で応えていることを示しています。
JNTOとぐるなびでは、海外での高まる日本の「食」に関わるニーズに応えるため、観光地や宿泊情報に加え、ワンストップで日本の「食」を収集できる環境を整え、全世界に発信するとしています。ぐるなび外国語版は、英語中国語簡体字中国語繁体字韓国語に対応しています。

海外でも人気のB級グルメで経済効果28億円
米国レストランガイドの「ザガットサーベイ」では日本料理の名店が上位に紹介され、ここでもジャン=リュック・ナレ氏は「日本は食べるだけの目的で行く価値がある」と評しているようです。日本食といえば「寿司」「天ぷら」と高級和食料理と思いきや、最近では日本発のファストフードなどB級グルメが注目されているといいます。「早くて安くてうまい」とラーメンや牛丼、カレー、焼肉など人気急上昇中のようです。

B級グルメで経済効果28億円
9月に行われた「第5回B級ご当地グルメの祭典!Bー1グランプリin厚木」では2日間の来場者が435,000人と、B-1グルメは国内外で人気となっています。来場者の投票によって第1位となった「甲府鳥もつ煮」は少量のタレを使い強火で短時間のうちに照り煮した300円の商品。山梨県が出資する調査機関の「山梨総合研究所」によると、「甲府鳥もつ煮」が第1位になった地元の経済効果はこの1年で推計約28億円になると発表されました。日本の観光に食、高級和食料理からB級グルメまで、訪日外国人にも新たな火がつきそうです。

近隣のギクシャクが9ケ月ぶりの観光客減に
JNTOが11月24日に発表した10月の外国人観光客数(推計値)によると、中国からは前年同月比1.8%減の約106,400人で9ケ月ぶりに前年実績を下回りました。尖閣諸島沖の漁船衝突事件による日中関係のギクシャクによって、中国当局が旅行業者へ訪日観光旅行PRの自粛要請したことが影響しました。外交問題とはいえ平成22年1,000万人の外国人観光客を目指すJNTOも痛いところでしょう。
23日に起きた北朝鮮砲撃事件では韓国の観光産業に多大な影響を及ぼすでしょう。平成34年開催されるサッカーW杯招致に立候補している韓国は「南北統一」を売りとしていただけに12月2日、開催地が決定される直前の砲撃にさぞかし唖然でしょう。ちなみに平成14年W杯日韓大会の経済効果は8,500億円と言われました。

夜10時以降のレストラン紹介:安全な日本
クールジャパンで、さらなる観光PRで1,000万人を目指したいものです。夜10時以降も食事できるレストランをミシュランでは紹介、安全と言われる日本ならではです。羽田空港の国際化に24時間営業、都心・地方へのアクセス、観光に関わる環境整備は整ってきました。多くの外国人に安全で平和な日本に来てもらいたいものです。新興国からの観光客の経済効果が最も高いのです。

[2010.11.27]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ミシュランガイド、三ツ星14件/日本の「食」文化もギクシャク外交で観光客減!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/228

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31