事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

日本版「イエローキャブ」NY採用モデルの「NV200タクシー」で都内を快走!

このエントリーをはてなブックマークに追加  

東京でNV200タクシー35台お披露目
150624_1.jpg
米ニューヨーク市で次世代のイエローキャブとして稼働しているワゴンタイプのタクシー車両「NV200タクシー」が東京にも登場。製造元の日産自動車は6月8日,同車両の出発式を東京で開催。NV200を初期購入したタクシー会社46社の関係者も参加し、それぞれのタクシー会社用にカラーリングした35台の車両を披露しました。
同車両は、一般的なセダンタイプの車両に比べ車室内が広く,積載スペースも大きく見晴らしも抜群で、ゆったり感に配慮された車両です。

5人乗りでスーツケース4個楽々収納
NV200は、運転手を含め5人乗りで、大きく開くスライドドアはスーツケース4個を楽々収納。各社とも乗車料金は、通常のタクシーと一緒で、まずは和製イエローキャブに親しんでもらうため、一部を除いてニューヨークと同じ黄色い車体で走ります。
これまでミニバンタイプのタクシーは、料金が高いと客から敬遠されることも多くありました。ただ、ここ数年で外国人観光客が急増するなど、各社が一斉に採用することになりました。

タクシーの9割がセダンタイプ
タクシー会社で使われる車両は約9割がセダンタイプ。日産が昭和50年代に発売したセドリックは今も中心となっています。一方、トヨタ自動車はクラウンコンフォートなどタクシー車両に採用。同社は、平成25年にミニバン型タクシーの試作車を公表しています。
日産の片桐社長は、「東京五輪までに都内のタクシーの半数以上をミニバン型にしたい」とコメント。東京にミニバンタクシーの姿が多くみられそうです。

規制緩和でタクシーは供給過多
タクシー業界は、平成14年の規制緩和により供給過多状態が続いています。平成21年10月に施行されたタクシー事業適正化・活性化特別措置法のもとで、減車の推奨や労働環境の改善が図られるものの、抜本的には業界改善に至っていません。このような状況下,利用者の減少や従業員の賃金問題,燃料費の高騰で平成24年度のタクシー会社の倒産件数は12年以降最多となりました。
バブル時代にはタクシーがなかなかつかまらないことも当たり前でした。アベノミクスによりバブル再来が一部で意識されますがタクシー業界にも再び良き時代が訪れるか注目されます。

[2015.6.24]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日本版「イエローキャブ」NY採用モデルの「NV200タクシー」で都内を快走!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2173

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31