事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

マツダ「EV・HV」に対抗!ガソリンエンジン革命、「MAZDA3」世界へ投入

このエントリーをはてなブックマークに追加  

燃費3割向上、CO2もHV車並み
マツダは11月28日、米ロサンゼルスで来年世界に投入する新型小型車「MAZDA3(日本名:アクセラ)を世界で初公開しました。
世界の自動車市場がEV(Electric Vehicle:電気自動車)やHV(Hybrid Vehicle:モーター付ガソリンエンジン自動車)へ移り変わる中、あえてガソリンエンジンで勝負をかけます。
新たなエンジンは、燃費を最大3割向上させ、CO2(二酸化炭素)も排出量でHVに近いレベルに達し、環境性能でも研究・開発されました。

マツダのエンジン開発者30人、トヨタは1,000人
マツダは、現行エンジンを約20年前から開発していましたが拡大路線に失敗し、経営も悪化しており、エンジン開発者はトヨタの約1,000人に対しわずか30人ほどでした。
平成8年には、経営難から米フォード自動車傘下となり、窮屈な開発や販売を強いられたものの、その後、平成23年に現行の「スカイアクティブ」エンジンを投入し、燃費向上、車体デザインも一新し世界販売台数は、平成24年の124万台から163万台にまで伸ばしました。
181204_1.jpg
SUV(多目的スポーツ車)の「CX-5」のヒットもあり、マツダの業績を支える推進力となりました。

EVにも技術提供、日系9社でEV開発へ
一方、マツダは平成29年にトヨタ自動車やデンソーなどと出資し、EV自動車開発の「EVシー・エー・スピリット社」を設立し、いすず自動車も合流し、日産自動車、ホンダを除く日系9社連合が作られました。
EV開発は進んでおり、2020年以降に各社のEVが反映される計画です。
EV自動車市場の先行きの見通しを読むのは困難であり、欧州や中国では数年後にはガゾリン、ディーゼルエンジン廃止と掲げていますが、電池コストや充電インフラもどの程度のスピードで普及するかは、自動車評論家の間でも差があります。
ただ、マツダでは、わからないこそ効率よく開発できる体制を作っておくと、技術を磨き続けます。

「王シフト」ヒントに
マツダでは、コンピューター上でのシミュレーションを活用し、15年前から効率よく性能評価の約75%で行い、残りは試作車で確認しておます。
この技術は、昭和29年の後楽園球場(現東京ドーム)でのプロ野球、巨人対広島戦で試合終盤に元巨人の王貞治選手がバッターボックスに立った時に内外野手が一斉に守備位置を右に移し「王シフト」が生まれました。
これは、当時の広島の親会社の東洋工業(現マツダ)松田社長が自動車のシミュレーション技術を活用して「王シフト」が生まれたものでした。
当時、9連覇の巨人相手に弱者である広島の姿勢は、現在のマツダの業績にも反映されているようです。


[2018.12.4]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: マツダ「EV・HV」に対抗!ガソリンエンジン革命、「MAZDA3」世界へ投入

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/3327

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31