事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

「柿の種」発売50年!亀田製菓/伝統を守り、常に改良の戦略「守るところは守り、変えるべきところは変える」

このエントリーをはてなブックマークに追加  

おつまみ市場に新規性をもたらした柿の種
160220_1.jpg
 「柿の種」といえば、すぐに名前が出るのが「亀田製菓」(新潟市)。同社の「亀田の柿の種」が今年、発売から50年を迎えました。ロングセラーの座を勝ち得た背景には、消費者が飽きないように改良を加え続けた歴史があります。最近も、新商品が発表されたばかりですね。
 
 亀田製菓は1966年、ピーナッツ入りの「柿の種」を発売。地元では20年代から作られていた米菓ですが、それをスナック菓子として売り出しました。「スーパードライ」などの辛口ビールが人気を集めた80年代後半、酒のつまみとして定着し、88年から5年間で売上高が約3倍になりました。それまで、米の菓子も辛い菓子もつまみ市場には少なく、新規性がありました。
 
伝統は守るが常に挑戦も続ける姿勢
 その後も、わさび風味、梅風味などの派生商品を投入したり、独自キャラクターをパッケージに使ったりするなど、常に新しさを求めました。「守るところは守り、変えるべきところは変える」と、佐藤勇社長は言います。基本的な味付けや形状は変えず、しかし、挑戦を続ける販売戦略が、年間売上高200億円の商品を育てました。日本の多くの伝統文化が、常に新しい要素を取り入れることで生命力をつなげてきた歴史を連想させます。地方の一企業でありながら、最初の成功にあぐらをかかず、常に市場動向に目を配る姿勢が素晴らしい。
 もう一つの看板商品、欧風せんべい「ハッピーターン」も今年で40年になるロングセラー商品。せんべいにまぶすパウダーの味付けを濃くするなど、若者向けに改良を加えました。今後は、柿の種などに続く定番商品の開発を進める一方、海外市場の開拓にも乗り出します。

[2016.2.20]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「柿の種」発売50年!亀田製菓/伝統を守り、常に改良の戦略「守るところは守り、変えるべきところは変える」

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2440

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31