事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

幕張新都心、共同溝:富士通・伊東電機による巨大野菜工場計画、最先端設備で平成32(2020)年度稼働

このエントリーをはてなブックマークに追加  
電機メーカーによる野菜工場
vegitable plant.jpg
千葉市の幕張新都心の地下で、搬送関連機器製造会社である伊東電機(伊東電機(株):兵庫県加西市朝妻町 伊東一夫社長)と、大手電機メーカーの富士通(富士通(株):神奈川県川崎市中原区 田中達也社長)が、巨大な野菜工場を経営します。レタスなどの野菜をトレーに乗せて管理し、LED照明*や適度な酸化炭素、溶液で栽培する最先端の工場です。この場所は、千葉県が誘致した施設や企業の電線や水道の埋設用につくられた「共同溝」でした。

幕張新都心計画の一環を有効転用
 県はバブル崩壊後の平成7(1995)年、約200億円を投じてこの共同溝を建設しました。幕張新都心地区の拡大計画がスタートし、誘致した多数の企業が水道管や電線を収納できるスペースを、地下約10メートルにつくったのです。新都心のイメージもあり、機能性や景観維持が重要視された結果です。しかし、企業は当初の想定ほど集まらず、未使用区間の工場転用が決まりました。

平成32(2020)年度には、本格的に稼働
 工場の使用面積は、量産時で約3600平方メートル。野菜のLED栽培は技術開発や普及が進む分野ですが、野菜トレーの自動搬送システムに加え、富士通が開発した最新の生育状況管理システムも導入します。

本格稼働で年間390万円の収入に
 今年度中に1日160株を生産する実験に入り、東京五輪・パラリンピックが開催される平成32(2020)年度には、本格的に始動する予定です。
出荷先は、幕張地区周辺のスーパーやホテルなどを想定し、量産時で年約390万円の収入を見込んでいます。

成功すれば環境面でもPRできる
 誘致の失敗はさておき、利用のめどが立たないスペースの再利用策としては興味深い。共同溝内部は摂氏20度前後、湿度70~90%程度に維持されており、温度管理にかかる光熱費や空調費が削減できます。そこで滅菌が行き届いた「安心安全」な野菜ができるなら、環境面でもPRできるでしょう。

[2016.5.13] 

led.jpg

LED照明:
発光ダイオード(LED=Light Emitting Diode)を使った照明器具のこと。白熱電球の40倍、蛍光灯の4倍~5倍と長寿命で高輝度。家電の表示ランプ、液晶バックライトなどで使われている。
読み方は「エルイーディー」。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 幕張新都心、共同溝:富士通・伊東電機による巨大野菜工場計画、最先端設備で平成32(2020)年度稼働

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2523

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31