事業再生・会社再建・M&A・事業譲渡・会社分割・経営改善・債務・連帯保証問題に立ち向かうセントラル総合研究所・八木宏之のブログ

ホンダの歩行を助ける装置「歩行アシスト」、11月からリース販売開始。日本の先端技術と福祉が融合する社会がさらに身近に。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

装着して歩行訓練を行うことでリハビリが進む
150902_1.jpg
ホンダが11月から、高齢者や、脳卒中などで障害を負った人の歩行を助ける装置「歩行アシスト」のリース販売を始めます。医療機関やリハビリテーション施設、介護施設などが対象です。同社が開発した二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」の安定的に歩く技術がベースになりました。同じ分野で先行するベンチャー企業「サイバーダイン」(茨城県つくば市)の「HAL(ハル)」も好評で、日本の先端技術と福祉が融合する社会が、いよいよ身近になってきました。
 
ホンダの「歩行アシスト」は、装置を腰と太ももに巻くように装着します。利用者が歩こうとすると、内蔵センサーが動く足の角度をとらえ、モーターが力の強弱を調整しながら太もも部分を動かし、歩行を誘導します。重さは約3キロ。1回の充電で約1時間稼働。障害の程度に応じ、股関節などの動きを調整する三つの訓練パターンが選べます。医師や理学療法士らの指導の下、歩行訓練を繰り返すことで、リハビリが進み、歩く姿勢が回復します。2013年から全国約50の病院などで先行使用され、機能の最適化を進めてきました。ホンダは、1台あたり月4万5000円で、3年のリース契約、年450台の販売を目指しています。
 
HALは全国約170の医療機関などに導入済み
 「HAL」は、体を動かす時に脳から筋肉に伝わる微弱な電気信号を検知し、歩行や立ち座りの動作を助ける装着型ロボットです。下半身用のほか、ひじ、膝の動きに特化したタイプもあります。欧州で13年、医療機器の認証を取得。日本でも今年3月、医療機器の承認申請が行われました。すでに全国約170の医療機関、介護施設に導入され、大学病院との共同研究も盛んです。こうした技術は、日本が世界の最先端を走っており、新産業としても期待されます。
 
 自力で歩けるが、長時間の歩行は困難な人。脳卒中などでマヒが残り、リハビリ中の人......。超高齢社会を迎え、歩行にサポートが必要な人は激増しています。偏見を持たず、どんどんチャレンジしてみるべきでしょう。

[2015.9.2]

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ホンダの歩行を助ける装置「歩行アシスト」、11月からリース販売開始。日本の先端技術と福祉が融合する社会がさらに身近に。

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/2249

コメントする

事業再生

セントラル総合研究所
セントラル総研オフィシャル
返済猶予・リスケジュール
www.re-schedule.jp
八木宏之プロフィール
セントラル総研・八木宏之
株式会社セントラル総合研究所 代表取締役社長。連帯保証人制度見直し協議会発起人。NPO法人自殺対策支援センターLIFE LINK賛同者。
昭和34年、東京都生まれ。大学卒業後、銀行系リース会社で全国屈指の債権回収担当者として活躍。平成8年、経営者への財務アドバイスなどの経験を活かし、事業再生専門コンサルティング会社、株式会社セントラル総合研究所を設立。以来14年間、中小企業の「事業再生と敗者復活」を掲げ、9000件近い相談に応えてきた。
事業再生に関わる著書も多く出版。平成22年5月新刊『たかが赤字でくよくよするな!』(大和書房)をはじめ、『7000社を救ったプロの事業再生術』(日本実業出版)、『債務者が主導権を握る事業再生 経営者なら諦めるな』(かんき出版)、平成14年、『借りたカネは返すな!』(アスコム)はシリーズ55万部を記録。その他実用書など数冊を出版している。
著書の紹介はこちらから。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31